キーワードで検索

複数のキーワードをスペースで区切って検索できます。

Q.国民健康保険料の計算方法を教えてください

A.ご回答内容

◆保険料計算方法
(令和7年度の一年間(令和7年4月から令和8年3月)の保険料額)

〈基礎賦課額(医療分)〉
(1)所得割額:所得割対象額(※1) ×9.30%
(2)均等割額:(被保険者1人あたり) 34,424円
(3)平等割額:(1世帯あたり)33,574円
※1賦課限度額:650,000円

〈後期高齢者支援金等賦課額(支援分)〉
(1)所得割額:所得割対象額 (※2) ×3.02%
(2)均等割額:(被保険者1人あたり) 11,034円  
(3)平等割:(1世帯あたり) 10,761円 
※2賦課限度額:240,000円

〈介護納付金賦課額(介護分)40歳から64歳までの人が対象〉
(1)所得割額:所得割対象額 (※3)×2.56%
(2)均等割額:(被保険者1人あたり) 18,784円
(3)平等割額:なし
※3賦課限度額:170,000円

(医療分)(支援分)(介護分)の合計額が年度保険料となります。
年度途中での加入・脱退の場合や人数異動があった場合には、加入人数ごとの加入月数に応じて月割で計算します。

所得が一定以下の世帯は保険料の軽減が適用される場合があります。
また、市ホームページに保険料の試算ができるエクセルファイルがございます。関連リンクからご確認いただけますのでご活用ください。
詳しい保険料計算については、お問い合わせください。

※1:前年中の総所得金額など(確定申告や給与・年金支払者からの報告による所得で、総合課税所得と分離課税所得の合計額)から1人あたり最高43万円を控除した額の合計額

【問い合わせ先】
健康医療部 保険相談課 保険加入係 
電話:06-6858-2301

関連するURL

このFAQはどのくらいお役にたちましたか?
  • 役に立たなかった
  • 役に立った

投稿