キーワードで検索

複数のキーワードをスペースで区切って検索できます。

Q.高齢者インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症の予防接種について教えてください

A.ご回答内容

【実施期間】
令和7年(2025年)10月1日(水)~令和8年(2026年)1月31日(土)
※この期間外に接種をすると任意接種となり、全額自費となります。

【接種対象者】
豊中市に住民登録がある人で、①または②にあてはまる人
①満65歳以上の人
②満60歳~満64歳の人であって、心臓、腎臓、呼吸器の機能またはヒト免疫不全ウイルス(HIV)による免疫の機能に障害を有し、身体障害者手帳1級に相当する人
※②の人は、接種時に医療機関に身体障害者手帳のコピーまたは医師の診断書(『疾病名』及び『身体障害者手帳1級相当に該当する理由』の記載があるもの)の提出が必要です。


【接種回数】
実施期間内に各1回のみ

【接種費用】
インフルエンザワクチン 一部負担金1,500円
新型コロナワクチン   一部負担金8,000円

※一部負担金が免除になる人
①生活保護世帯に属する人
②世帯全員が市民税非課税の人
③中国残留邦人等支援給付対象の人
上記①から③のいずれかに該当する人は「一部負担金不要証明書」を提出することにより接種料金が無料になります。事前に健康危機対策課(保健所1階3番窓口)までお申し込みください。郵送・電子での申込も可能です。来所での申込は保健所(中桜塚)でのみ受付しております。市役所・出張所・保健センターでは受付しておりませんのでご注意ください。

【接種方法】
豊中市内取扱医療機関に予約の上、住所・年齢の確認できるもの(保険証等)を持参してください。

【問い合わせ先】
保健所 健康危機対策課 ワクチン係
豊中市中桜塚4-11-1
電話:06-6152-7329

このFAQはどのくらいお役にたちましたか?
  • 役に立たなかった
  • 役に立った

投稿